磁気タイル貼り現場のリホーム工事

query_builder 2023/08/07
下地処理
IMG_2460


とある駅周辺にある、四階建て全面磁気タイル仕様のマンション改修工事があり、弊社は磁気タイル部の洗い〜保護剤の塗布・天井面や腰壁などの、モルタル面の塗装工事を行いました。


IMG_2380

経年劣化によるタイル・目地の汚れを、専用の薬品を使って落としていきます。


大まかな流れを説明すると、


1.タイル汚れと薬品の浸水性を高めるために水道水を散布する。同時に、窓ガラスなどを薬品

から守るための水養生もします。


2.薬品を塗布し、汚れをスコッチなどの研磨材で落としていきます。この作業が今回の工事の要であり、汚れが落ちきるまで、ひたすらに薬品塗布〜研磨を繰り返します。


IMG_2409

3.汚れを落とし終わったら、再度水道水で薬品を洗い流します。


4.全体的に汚れを落とし終わったら、高圧洗浄機で目地をきれいに洗い、同時に残った薬品を完全に洗い流します。


IMG_2455


5.洗浄後タイルが完全に乾いたら、保護材の塗装を行います。長期に渡り汚れや劣化から建物を守るためには必須です。

仕上げにはピカピカになる艶あり仕様から、シックな仕上がりになる艶消し仕様、多少の光沢を残す3分艶仕様などがあります。これは施主様のご要望にお応えして塗装をします。




作業としては大まかですがこんな感じです。

磁気タイル張り建物での改修工事としては、一般的によく見られる施工方法ではありますが、この手の作業は施行する会社によって、天と地ほどの差が出る仕事だと思います。



IMG_2459

この仕様の要は、如何に汚れと向き合い!どこまで落とすのか!です。


だいぶ前の話ですが、過去に一度だけタイル洗い専門の業者に、洗いまでの作業を弊社から頼んだことがあります。しかし全然汚れが落ちてなくて。

『この薬品を使って落ちないものは仕方ない』

と説明されました。しかし、綺麗になったとはとても言えない仕上がり。

結局その現場では弊社が納得できるレベルまで汚れを落としてから、仕上げ作業に進みました。


磁気タイル張り建物の改修工事をお考えの方がおられましたら、ぜひ!諦め悪く、汚れと向き合う弊社にお声がけください!!


----------------------------------------------------------------------

株式会社多田塗装

住所:埼玉県所沢市山口1999-3

電話番号:090-5995-9495

----------------------------------------------------------------------